プロフィール
HN:
丹波=J=レノン
性別:
非公開
職業:
ゴーストライター
趣味:
アイドル研究
自己紹介:
最新記事
(04/09)
(12/08)
(11/27)
(07/09)
(06/23)
(06/21)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新TB
+Diary+ 丹波=J=レノン
ども。
プルジュレ中毒の丹波です。 多分この夏は食事よりもプルジュレ優先な予感です。 ところで、この前、技術系セミナーで、著名な講師の方にわからない事を遠慮なくじゃんじゃんと質問しまくりました。 講師の人は 「え?そこまで聞く?」 というような、若干迷惑そうな表情でした。 ですが分からないなら聞かなきゃ損。もう二度と会えないかも知れないしね。 特に業務に必要な学術・技術に関しては聞くのを恥じている余裕はないのです。 もしもこの調子で大の苦手である高校数学、特に「因数分解」の授業を受けたら延々と質問し続ける自信があります(笑) 「因数分解」は本当に嫌。模範解答の途中の式を見ても、解法を理解できない。 しかも、 「それくらい閃いて当たり前。」 って前提で正答が書かれているので腹が立ってきます。 コレさえなければ数学の成績も多少は何とかなってたかも知れないのに、この学習のつまづきのせいで因数分解以降のカリキュラムは赤点の常連でした。 そしてついには数学の学習を放棄し、人生から排除しました… そう、排除したつもりだったんです、、。 しかし!2年前に「金融論」と「統計学」を学ぶにあたって、数学の知識不足による学習支障をきたしたため、高校数学の再学習を始めることになり、そこでまたつまずきました。 やっぱり数学はつまんなすぎる! それにまったくもって知的好奇心がわかない! 数学が面白くなりたくて、その方法をググったりしてみたけど私の共感できるものはありません。 「こうやって解けるんだよ、、、面白いでしょ?凄いでしょ?」 というニュアンスで書かれている文章を見るとできない自分が情けなくて再び腹が立ちます(笑) センスのない人間には生涯数学を使えるようにはなれないのかな…? 中学数学までしか対応できない私には大学レベルの基礎数学を理解をするのが、独習では難しいので、ちゃんと教えてくれる専属教師がいないと無理かな。 今度の資格試験でまた数学が必要になったので悩み中です(>_<) PR
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ レノン記念日 ] All Rights Reserved. http://tanba.blog.shinobi.jp/ |